インド 花の谷国立公園(Valley Of Flowers)とヘムクンド(Hemkund)の行き方

インド旅行

花の谷国立公園(Valley Of Flowers)とは

インドのヒマラヤの麓(中国国境寄り)に、お花が咲き乱れる丘があります。(標高3500m)

ガンガリア ベースキャンプから 6-7km

他ではなかなか見られないらしいお花「ブルーポピー」が名物。
7月末〜9月頭の雨季しか、お花畑にならないそう。
入場料600ルピーくらいかかります。


ヘムクンド(Hemkund)とは

シク教の聖地の中でも世界で一番標高の高いところにある。(標高4300m)

シク教とはインドのターバンを巻いた方々の宗教です。

ガンガリア ベースキャンプから 5.5km

巡礼として行く真面目な方々の他にも、単なる観光やトレッキングで訪れても、暖かく迎え入れてくれます。
入場料どころか、ごはん、宿泊施設、すべてが無料です。(これが本物の神!)

花の谷とヘムクンドは、どちらも同じガンガリア ベースキャンプからスタートするので、
セットで訪れる方が多いです。

どちらも半日〜1日要するトレッキングになるので、ガンガリアに泊まりながら、1日ずつ行きます。
トレッキングはわりときついです。



花の谷&ヘムクンドへのベースキャンプ、ガンガリアへの行き方

ここにある!

最寄りの空港はDehradun (Jolly Grant Airport)(270kmくらい離れている
最寄りの駅はRishikesh270kmくらい離れている

なので、↑のどちらかから陸路で行くしかないです。

ローカルのバスか、乗り合いジープ等で自力で行くか、ツアーに参加してジープ等で行くことになります。

デリーから行こうとすると、片道2日間はかかります。


1、DehradunまたはRishikesh または Haridwarなど→Joshmath またはGovind Ghat(270km)泊
陸路で順調に行ければ10時間くらいのはず

2、Joshmath またはGovind Ghat→ジープでPulna へ(4km)
車はPulnaまでしか行けないので、ここからガンガリアまで登山になります。

3、Pulna →ガンガリア(10km)
登山(5~6時間)か、ポニーに乗って移動。

リシケシュ等→ガンガリア方面への一本道は、夜間通行禁止のため、夜行バスなどはありません。
順調に行っても、リシケシュからガンガリアまで1日で行くのは難しいと思います。


私のモデルプラン デリーから花の谷&ヘムクンドへの行き方 7泊8日!

1日目 
9:30 バス デリー発(カシミーリーゲート バスステーション)
16:30 リシケシュ着
リシケシュ泊

2日目
5:00 バス リシケシュ発
途中、土砂崩れによる道の封鎖で4時間〜足止め
21:30 Joshmath着
Joshmath 泊

3日目
7:30 ジープ Joshmath 発
8:30 Pulna 着
9:00 トレッキング開始
15:00 ガンガリア着
ガンガリア泊

4日目
7:00 花の谷へ トレッキング開始
11:00 ランチ
13:00 下山開始
17:00 ガンガリア着
ガンガリア泊

5日目
6:00 ヘムクンドへ トレッキング開始
12:00 ヘムクンド着
13:30 下山開始
16:30 ガンガリア着
ガンガリア泊

6日目
7:00 ガンガリアからの下山開始
10:30 Pulna着 ジープを乗り継ぎJoshmath へ
13:00 Joshmath 着
洗濯したり昼寝・・ 
元気のある人はみんなPulnaから「インド最果ての村 マナ」へ行き、17時頃にはJoshmathに着きました。
Joshmath泊。

7日目
9:30 タクシーでAuliへ
10:30 Auli着 ミニトレッキング
12:30 下山開始
13:00 下山完了 タクシーでTopobanの方へ
天然温泉などを観光
17:00 ホテルへ
Joshmath泊。

8日目
5:00 バス Joshmath発
途中、土砂崩れによる道の封鎖で4時間〜足止め
21:00 ハリドワール着 すぐにバス乗り換えデリーへ
深夜2:00 デリー カシミーリーゲートバスターミナル着。。



デリーから最短で何日必要?

デリーから花の谷だけに行くための最短プランを考えてみました。

0日目:夜行バスもしくは電車でハリドワールへ 朝4時頃着
1日目:そのままバスを乗り換えて朝5時頃発、Govind Ghat へ Govind Ghat泊(バスが順調に着けばの話。。)
2日目:Govind Ghat -(ジープ)→Pulna –(登山)→ ガンガリア ガンガリア泊
3日目:花の谷(※1)→そのまま一気にGovind Ghatまで下山 Govind Ghat泊
4日目:Govind Ghat→ハリドワール→デリー(※2)

(※1)花の谷は、頂上のような場所はないので、途中まで行ってある程度お花畑を楽しんで下山すれば、12時頃にはガンガリアに戻ってこれるそうです。

(※2)深夜のバス移動は治安が良くないのでオススメしません。。

そういえば、Govind Ghat からガンガリアまで、片道3000ルピーくらいでヘリコプターが飛んでます。
それ使えば、もう1日短縮できるかもです。
ヘリコプターも天候に左右されるので、いずれにせよ1−2日の予備日があったほうが絶対良いです。



トレッキングの難しさは?

道は、全く難しくないです。迷いようのない一本道。

花の谷は最初だけ石階段。段差はきつくない。

ヘムクンドへは、ゆるやかな石畳がずっと続く感じ。ガイドも杖も全く必要ありません。
人が沢山いるので治安も悪くありません。宗教的聖地だし。

久々の山歩きにも関わらず、筋肉痛もほとんど来ませんでした。

ただし標高が高い(3000m〜)のと、距離が長いのと、で、
思ったよりめっちゃツライ!!!!!という感想でした。

巡礼者は裸足だったり、観光客はオフショルダーにショーパン💓みたいな人もいたけど、
大半の人がちゃんとした登山靴、機能性のある服、バックパック、などでした。

難しくはないんだけど、頑張らなければならない。。

時速1kmくらいのスピードで、何度も休憩しながら登りました。

花の谷以外のところは沢山のチャイ屋やお店、湧き水もあるので安心。

参考までに、
必要な体力的には、富士山登山くらい、と、旅行会社や他の人のブログには書かれていました。

とあるインドのツアー会社のWebサイトには、「5kmを40分で走れるくらいにはトレーニングしてくるように」との記載がありました。

ただ、
お年の方々や初登山の若者も沢山いて、みんな、ゆっくりゆっくり頑張っていました。

私は(ここに行った時は)登山経験浅く、年に1回ガイド付けて登山するくらいです。

Pulna〜ガンガリア と、ガンガリア〜ヘムクンドは、ポニーも沢山いるので、体力に自信の無い人や、疲れてもう無理〜!な人は、ポニーで行くこともできます。(途中からでも!)

ポニーに荷物を預けて、自分は歩いて行くという方法もあります。
ガンガリア〜花の谷は、ポニー禁止なので、自力で行くしかありません。



8月の花の谷&ヘムクンドの気候

昼は半袖でOK、夜は寒がりな人は軽いダウンやニット帽があってもいい感じです。
レインジャケットだけでも大丈夫そう。

厚手の靴下が必要なほど冷え込む感じではありませんでした。

朝のバスは風が冷たいので羽織ものは必要。
8月の雨季の時期は、絶対雨が降るので雨具は必須。

そして、私のときはほぼ曇りだったけど日焼けしてしまいました・・



持ち物!

  • 雨具・・・ポンチョ・レインカバー(なければ、でかいゴミ袋みたいなのを購入可。ただし蒸れて とても暑い)
  • 防水の登山靴
  • 小さなバックパック(毎日日帰り登山になるため。また、大きな荷物をポニーに預けた場合)
  • 帽子
  • ルピー現金(ガンガリアはネット環境無いので、電子マネー・カード・ATM ありません!)
  • その他 ヘッドライトや非常食、日焼け止め、着替えなど、基本的な登山用品。

花の谷はお店ゼロなので、水とお弁当。(ガンガリアで調達)


おまけ情報1 外国人がいない

ほとんどがインド人観光客でした。
一目で外国人だ、とわかる人は5人しか見ませんでした。
タイ人と、欧米系の人。

マイナー好きな私は、その辺もなんだか良かったです。
でもホテルやツアーは外国人もウェルカムなのでご安心を。



おまけ情報2 インドでトレッキング用品店

沢山のインド人トレッカーと出会いました。
みんな、良い感じの登山グッズを持っているので、どこで入手したのかを聞くと
口を揃えて「デカタロン!」と言っていました。

Decathlonは大型スポーツ用品店で、インド全土、またオンラインショッピングもある。

(写真はネットから拾いました)

インドでちゃんとした登山用品店は正規のColombiaしか無いと思っていた私、
やっぱりまだまだ知らないことが身近に沢山あるな〜と改めて実感しました・・



各日程の詳しい内容はこちら(Coming Soon)

花の谷1 バスでデリーからリシケシュ、そしてジョシマトへ
花の谷2 ジョシマトからベースキャンプガンガリアへ
花の谷3 やっと花の谷(Valley of Flowers)へ!
花の谷4 シク教の聖地・ヘムクンドへ
花の谷5 ガンガリアからPulna、Joshmathへ
花の谷6 オフシーズンのAuliスキーリゾートと トポバン温泉
花の谷7 Joshmathからデリーへ帰る またもや土砂崩れで20時間の長旅



コメント

タイトルとURLをコピーしました