【アルマトイ ②】買い物情報、バザール、お土産、いくら 【カザフスタン】

スタン

インドのデリーから6月末にカザフスタン(の旧首都アルマトイ )へ3泊4日の旅行をした時の、お買い物したところについて書きました🙋🏻‍♀️
観光に力を入れていないのか、お土産屋さんやTシャツなどはほとんど見つからず…。唯一のお土産屋はチョコレート、という感じでした。

★100テンゲ=32円くらいなので、テンゲ料金をだいたい1/3すれば円になります。

地図


碁盤の目状にキレイに整備された街!
アルマトイの街はコンパクトで、主要な観光地はどこも車で10分ほどで、移動しやすかったです。


ゼリョン・バザール(グリーンバザール)

所要時間30分〜1時間くらい

外に売っていたバーベキューグッズ


想像していたより小さく、活気がなく、
カザフスタンらしいお土産などは見つからず、観光客向けというより、地元の人向けのバザールという感じ。
数軒、外のお店でTシャツ(2000テンゲ、約650円)やマグネットを売っているお店がありました。

お肉やチーズは色々売っていて、ぐるっと周ってまあまあ面白かったです。
お惣菜コーナーは韓国料理風のものが並んでいて、沢山試食させてくれました。

馬、牛、豚、鶏、様々な肉屋さんが。


外はアジアによくある感じの雑多なマーケット。(ほとんど客引きされませんでした。)

やっとみつけたカザフスタングッズ、微妙!

屋内の端っこにあるコンビニのような商店で、気になっていた燻製チーズをゲット☺️

細ーく裂いてイカのおつまみのような見た目になる燻製チーズ♪


ウズベキスタンで食べた、しょっっぱくて固い、謎のコロコロチーズも売っていた…!


そして、イクラ!!✨

💖 💖 💖


あ!今思ったのですが、イクラも試食させてくれたのかな…!?

気づかなかったのですが、地下もあるらしいです!

ゼリョン・バザール(中央市場/グリーン・バザール)
Көк базар / Центральный рынок / Зеленый Базар
Green Bazar / Zelyony Bazar

53 Zhubek Zholy str.
(月曜定休かも!)



ラハットチョコレート工場

↑のバザールの近くにあるのですが、バザールの外を歩いている時から、焦がしチョコレートのような美味しい香りが漂っていました😋

マジックミラーのような窓ガラスの建物が多くて、入り口が分かりにくいよ…。



工場ですが、Webサイトを見た感じ、工場見学などはできず、カウンターでチョコレートやキャンディーなどのお菓子を売っているだけの模様?

カザフスタンの国旗 🇰🇿 デザインの包装紙に包まれたチョコレート、24個入りで978テンゲ(約315円)など。

他にあまりお土産屋さんが見当たらなかったので、お土産を買いたいならここのチョコレートが一番良さそうでした。
スーパーやコンビニ、空港など色々な場所にも売っていましたが、この直営店がもちろん一番安くて品揃えも豊富。

空港のお店。スーパーマーケットの3倍以上の値段
ロッテなので、お馴染みのコアラのマーチも!「ブラックコアラのマーチ」、お土産に良さそう


気になるお味は、ほんのりビターで普通に美味しいチョコレートでした👍🏻👍🏻

ロッテ・ラハット
ЛОТТЕ Рахат Шоколад Фабрикасы
LOTTE Rakhat Candy Factory

Zenkov St, Almaty 050000 カザフスタン
https://www.rakhat.kz/




Outdoor Center Almaty

近くの山に登山に行く予定だったので、山の中で美味しいコーヒーを飲みたい!と、ガス缶を買いに行きました。

(コク・ジャイリャウというところに日帰り登山に行って美味しいコーヒーを楽しんだ話は、こちら🙋🏻‍♀️)

3階建ての店内には、普通に良いクオリティの(それ故それなりの値段はする)、あらゆるアウトドアグッズが揃っていました!

機能性素材の登山服、靴、テント、寝袋などあらゆるグッズが揃う
お目当てのガス缶も数種類!

店員さんは何人か英語でやりとりでき、丁寧な接客で好印象でした✨


Outdoor Center Almaty

Dostyk Ave 16, Almaty 050000
https://outdoorcenter.kz/
オンライン販売もしているので、↑のサイトから取り扱い商品を見ることができます。



Tシャツなどアパレル、Qazaq Republic

名前からして、ローカルアパレルブランドみたいです。
カザフスタンのことわざがデザインされたTシャツなど、良い感じでした!
キッズサイズも有り。

それにしても、歩道がなんともキレイなこと…。

トートバッグ、マグカップ、水筒なども売っていたので、どうしてもカザフの思い出を買っておきたい方におすすめです。



Qazaq Republic
Mametova 47, Almaty, Kazakhstan

Facebookページ




アルバワイン(カザフローカルワイン)

カザフスタンの地ワイン直売店!
試飲コースは白3種+赤3種のセットで 3000 テンゲ。(約1000円)
おつまみのチーズプレートも追加 3000 テンゲでオーダーできました。


女子会している他のお客さんもいました。
11時〜22時まで開いているので、普通に飲みに行くのにも良さそうです♪

買ったワインボトルはプチプチで丁寧に包んでくれて、持ち帰りしやすそうでした!
(スーツケースに入れて預け荷物にすれば、何本でもインドに持ち込み可です。)

別のレストランで飲んだのですが、↓のワインがドライで重めで個人的には好きでした。



Arba Wine

пр. Абылай хана 71 уг, Gogol St, Almaty
https://arbawine.com/en


パンフィロヴァ通りの露店

アルバワインからカフェに向かって歩いていたら、アカサカサカスのようになっている通りが現れ、
そこにいくつか露店が出ていました。



何皮かわかりませんが、パスポートケース(12000テンゲ=約3900円)を買いました。
このお店は、カザフスタンぽい柄が刻印されたコインケースやカードケースなど色々な革製品を売っていて、どれも可愛かったです✨

パンフィロヴァ通り
Улица Панфилова
Panfilov Street 

”Park on Astana square” の東側の通りです。



スーパーマーケット ① Magnum

色々なところにあったチェーン店スーパーマーケット。
お酒も普通に沢山売っているし、なんと、イクラも!沢山売っていて嬉しい!😍

色合いのせいか、イオン感がある。
画像元:https://magnum.kz/


クレジットカード決済も可、袋有料。

イクラ!イクラ!
(*いくらが好きなのでブログの名前を「いくら」にした私、幸せ空間✨)


値段はピンキリで、試しに大きな瓶に入った509テンゲ(約160円)のイクラ(並んでいたものの中では安い方)を買ってみたのですが、とても美味しかったです!

韓国海苔に乗せて食べたら最高でした♪

高額なイクラには、なんと万引き防止タグが付けられていました😳

「イクラ」はロシア語、というのは有名な話ですが…
ロシア語では魚卵全般をイクラーと言うらしく、黒いキャビアも「イクラー」のようなのです。
私たちが想像するあのイクラは、「赤い イクラ」=красная икра (クラースナヤ・イクラー)。

ジョージア ワインもいくつか売っていました。



他にスーパーで買ったものの値段を書いておきますのでご参考に↓

日本風カップラーメン785 テンゲ約 250 円
水1ℓ175 テンゲ約 60 円
魚の干物のおつまみ529 テンゲ約 170 円
ラハットチョコレート(小)103 テンゲ約 30 円
いくら瓶509 テンゲ約 160 円
ビール500ml缶369 テンゲ約 120 円
(レジ袋)9 テンゲ約 3 円
100テンゲ=約32円、適当にキリの良い数字で四捨五入してますのでだいたいの参考にしてください。

物価は、インドよりは高いけど日本よりはやはり安いなあという感じでした。



スーパーマーケット ② Interfood

こちらのスーパーマーケットは↑のMagnumと違って、その名の通り、輸入食品を主に扱っているようでした。成城石井のような、やや高級スーパー。アルマトイ に5軒ありました。

旅行の最後に、カザフスタンのものを買って帰ろうと思っていたのに、まさかの輸入食料品店だったので、ちょっと失敗でした💦

Magnumで買って美味しかったイクラは無く、お土産らしいお土産もあまりないので、とりあえず缶ビールと、とりあえず見たことない、イクラの缶詰!を買っておきました。(950テンゲ=約305円)

(*缶詰には赤いイクラの写真がプリントされていたのに、中身はタラコのような小さなピンクの魚卵でした! イクラじゃなくて残念でしたが、これはこれでとても美味しかったです


このビール(Kozel)が美味しかったです。(500ml、465テンゲ=約150円)


Kozel はチェコ発祥のビールで、今は我らがアサヒビールが所有しているらしい!です。




以上、アルマトイ 旅行の参考になれば幸いです🙋🏻‍♀️

コメント

タイトルとURLをコピーしました