インド在住日本人が貰って嬉しかった日本からのお土産

インド生活

ありがたいことに、日本からインドへの出張者などから食べ物などのお土産をよく頂きます。
遠くからわざわざ持ってきていただいて、何でも嬉しいです!
が、何でもと言われても困ると思うので、特に嬉しかったものを紹介します。

※デリーの日系企業(駐在員ではない)の、一個人の意見です
インド在住日本人と言っても、生活スタイル・経済状況等様々なので、参考程度にしてください。

日本酒などの特別なものではなく、カジュアルなバラマキ用を想定して書いています。


嬉しかったお土産

キーワードは「日本で貰っても嬉しいもの」です。
常温保存可&日持ちするものだと、さらに嬉しいです。
(冷蔵や冷凍も、場合によっては◎)



フリーズドライの味噌汁(ちょっといいやつ)

お歳暮などで配られそうな、ちょっと高級な味噌汁。蟹入りなど、とても嬉しい。


高級茶漬け

日本でも食べたことがないような、高級料亭の味を再現した、松茸入りのお茶漬けなど。
きれいな外箱には「おだしのジュレをごはんに乗せて・・」と書かれていました。おだしのジュレ・・。



グミなどのお菓子

デリーでも日本食材は手に入りやすくなってきましたが、
コンビニに売っていそうな、ちょっとしたお菓子(ぷっちょや、シゲキックス、チョコレートなど)は気軽に手に入らないので、オフィスで貰うと嬉しいです。



常温保存or冷凍の、ちょっと良いラーメン

袋ラーメンよりも味がワンランク上の、ちょっといいラーメン。
チャーシューやメンマ、もやしが入手困難のは残念なところですが、キャベツや海苔等、あるものを乗せて、なんとか・・。
スープが美味しいので満足。
空港にも売っています。




道の駅に売っているような食べ物

↑のラーメン系もそうですが、たとえば、わさびふりかけや、つけものや、日本の中でも地方からのお土産みたいなもの、レア感もあり、嬉しいです。道の駅に売っているものは、常温で日持ちしそうな商品が多いところもポイント。


牛肉系

インドではほとんどの地域で牛肉が禁止されているので、普段食べることができません。(ヒンドゥー教の神様として崇められている)

食べることができないどころか、所持しているだけで違法になってしまう州もあり。とはいえ、外国人は、冷凍してコッソリ大量に持ち込んでいる。

そんな中、冷凍の「吉野家の牛丼の具」や、常温保存できる「浅草今半の牛すき焼き」を頂いたときは嬉しかったです!





久世福商店のシリーズ

ごはんのお供やおつまみの瓶入り商品など、常温で保存できてどれも美味しいです!

久世福商店・サンクゼール 公式オンラインショップ






フルーツゼリー

瓶に入った、ごろごろフルーツ入りの高級そうなゼリー。
美味しいし、みんなに配るのに重みのある瓶を沢山持ってきてくれたことにありがたみを感じ、
「この人、できる・・!」と思いました。


生で食べられる卵

デリーで、生で食べられる卵など入手不可能だったころ。
シンガポール出張に行った方が、なんと生卵をたくさん、保冷剤とプチプチに包んで、持ってきてくれた時は嬉しかったです。
卵かけご飯を食べることができるありがたみ。。

最近は日本の卵会社イセエッグがインドで製造販売していたため、なんと毎日卵かけご飯を食べることができていたのですが、
2023年12月に操業停止してしまったため(非常に残念)、これからまたレア度が増す予感。



駐在員は食料送付制度なるものがあったりする

駐在員は会社の制度で、調味料や日用品、会社によってはアルコール飲料まで、日本で買うのとほぼ同じ料金で注文できちゃいます。

他の人も知り合いのその制度で一緒に注文させてもらったり、また、最近は(デリーでは)日本食や韓国食材を扱うお店が増え、デリバリーも充実。もちろん値段は少し高いけど許容範囲のものも多い。

https://www.maindish.in/


なので、米や調味料など、実用的で必要なものよりも、「日本でもらってもうれしい」ニッチなお菓子が嬉しかったりします。

状況は人それぞれなので、直接、日本から欲しいものがあるかどうかを確認するのも良いですが、何も聞かずに持って行くなら、ここで書いたものが参考になれば幸いです🙆🏻‍♀️



関連:






🛍 おわり 🛍







コメント

タイトルとURLをコピーしました