【接待にも使える】デリー/グルガオンでおすすめの、お酒が飲める、ちゃんとしたインド料理レストラン

インド生活

インド在住日本人のみなさまがよく使っているであろう、インド料理(一般的にイメージされる、北インド料理)のレストランを紹介します。
変にローカルなお店に挑戦するよりも、日本人に好評のところは味・雰囲気共に間違いなし!
旅行中にハズレを引きたくない方にもおすすめです。
カジュアルから高級店まで。

チェーン店系

デリー各地にある、カジュアルなチェーン系レストランは、お酒込で1人2500ルピー程~です。
VIP接待には向かないかもしれませんが、友人との飲み会~カジュアル寄りのビジネス接待まで使えます。
デリー周辺各地にあるのでGoogle map で検索してみてください🌟



Punjab Grill

https://www.punjabgrill.in/

店内雰囲気:若干フォーマル寄り。無難。
BGM:静か
接客:まあまあ良い。

どこのショッピングモールにも入っていると思います。便利。


Pind Balluch

https://www.zomato.com/ncr/pind-balluchi-connaught-place-new-delhi

店内雰囲気:若干カジュアル寄り。無難。
BGM:静か 
接客:普通。

上記Punjab Grillよりカジュアルで、インド人ファミリーで賑わうイメージ。


Dhaba Estd 1986

https://dhaba1986.com/

店内雰囲気:カジュアル寄り。レトロポップなインド系イラストがカワイイ。
BGM:ちょっとうるさいかも(特に夜)
接客:普通

“Dhaba”とはインドでは大衆食堂という意味なので、Dhabaという名前のレストランは無数にあります。このレストランの正式名称は Dhaba Estd 1986.
店員さんの(やる気のない)ダンスパフォーマンスが見れるかも。
旅行や、カジュアルにインドを楽しみたい時におすすめ。


Cafe Delhi Heights

https://www.zomato.com/ncr/cafe-delhi-heights-dlf-cyber-city/info

店内雰囲気:カジュアル寄り。モダンポップな装飾がカワイイ。
BGM:ちょっとうるさいかも(特に夜)
接客:普通。

パスタやバーガー、ピザ等洋食系も豊富だが、インド料理も美味しい。



Daryaganj

https://daryaganj.com/

店内雰囲気:若干フォーマル寄り。無難。
BGM:静か
接客:普通。提供が遅い時がある

大人数のグループ客で賑わう。
スパイスが控え目なのか、日本人には美味しいと好評だが、何故か私の知り合いのインド人からは不評。
インドカレーを代表すると言ってもいい「バターチキンカレー」発祥のレストラン、らしい。
ゆで卵の「エッグ・カレー」も美味しい。お酒の種類は少ないかも。


Barbeque Nation

https://www.tripadvisor.in/

店内雰囲気:カジュアル寄り。
BGM:BGMは静か。
接客:普通。

食べ放題のお店。串に刺さった野菜、チキン、エビなどが次から次へと運ばれてくるので、断らずにすべて食べていたらお腹がパンパン!
カレーとデザートのビュッフェもあるので、計画的に食べましょう。

飲み物以外は注文する必要がないので、メニュー選びに悩むことがなく、接待に利用すると楽、という声も。



The GT Road

上記 Barbeque Nation と雰囲気・値段・システムはほぼ同じなので、ビュッフェスタイルならこちらもおすすめです。





独立店舗系

Mahabelly

https://www.zomato.com/mahabelly/photos

店内雰囲気:カジュアル寄り。
BGM:BGMは静かだが、他の客の話し声がよく響く。
接客:普通。

南インド料理レストラン。海老とマンゴーのカレーや、米粉の蒸しパン(Appam)が美味しいです!
場所は南デリーのSAKETというところのショッピングモール裏手にあります。




Parikrama Revolving Restaurant

https://www.zomato.com/ncr/parikrama-the-revolving-restaurant-connaught-place-new-delhi

店内雰囲気:若干フォーマル寄り。
BGM:BGMは静か。
接客:良い。

駐在員から話はあまり聞かないが、CP(コンノート・プレイス)エリアで個人的におすすめの北インド料理レストラン。
レストランそのものが(!)ゆっくりと回転しており、デリーの街をぐるっと一望しながら飲むビールが美味しい♪

※冬(11月末~2月頃)は霧や大気汚染で空気が澄んでいないのでほとんど何も見えない。







高級店

Bukhara

https://tomostyle.wordpress.com/2010/02/20/bukhara-new-delhi-india/

(↓利用したことがないですが・・)
店内雰囲気:◎に違いない
BGM:◎に違いない
接客:◎に違いない

料金が高め(お酒込で1人6000ルピー程~)なので、VIPゲストの接待によく使用される。
巨大ナンが出てくるので、ウケがいいらしい!要予約。政府の要人も利用するITCホテル内にあり。



Indian Accent

https://www.indianaccent.com/newdelhi/

店内雰囲気:◎ 
BGM:◎ 静か
接客:◎ 

ワイン付きの創作インド料理コースが10000ルピー程/人。
あのインド料理をこんな風にアレンジ!?と驚き。
インド初心者がいきなり行くよりも、色々とインド料理を食べてから行った方が楽しいと思います。

“Asia’s 50 Best Restaurants” にランクインするなどの実績も。特別な時に使いたいレストラン。
要予約。(予約は1000ルピー/人 前払い制。)

予約メールアドレス等はこちら:https://www.indianaccent.com/newdelhi/reservations




他、5つ星ホテル併設のレストラン

https://www.hyatt.com/andaz/delaz-andaz-delhi
https://www.theleela.com/the-leela-ambience-gurugram-hotel-residences

高級ホテルには、だいたい インド料理レストラン・洋食系またはアジア系レストラン・カジュアル寄りのカフェ が併設されています。
ホテル内のレストランもだいたい間違いないので、宿泊しているホテルのレストランを利用するのも安心感があっておすすめです。

宿泊客ではなくても利用できます。



インドカレーじゃないけど・・

Curry House Coco Ichibanya(ココイチ)

店内雰囲気:◎ 日本のファミレス風。無難中の無難。
BGM:◎ 静か
接客:◎ 日本人マネージャーに教育されたパーフェクト接客スキル。提供は日本並みに早い◎

インドカレーに飽きても、日本カレーは別物!
食事の提供が比較的早いので、時間が限られている時にもおすすめです。

肉がたっぷり乗った「ステーキサラダ」や、タピオカミルクティー(BOBA TEA)も美味しい。
日系パン屋とコラボしたチキンカツバーガーは、デリーで一番美味しいバーガーです。
なんとお酒も他のレストランに比べて、低価格です。

デリー周辺に3店舗あり。

※SAKET店は賑やかなフードコート内にあるので、接待には不向き。お酒提供なし。



【注意】店内音楽がうるさすぎて会話できないレストランが多い!

デリー周辺の「お酒を提供している」レストランは、特に夜になると会話ができない程、店内BGMが大音量のところが多いです。
そのほうがインド人ウケが良いからです。

インド人いわく「レストランは楽しみに(踊りに)行くところ。会話したいならホームパーティする。」

↑で紹介しているレストランはどこも、BGMが比較的静かめなところです。それ故、日本人によく利用されています。

レストランによっては、生バンドやDJイベントが入ることもあるので、事前に確認することをオススメします。



予約は必須??

インドのランチタイムはだいたい13時~、ディナーはだいたい20時以降、なので、その時間を避ければだいたい予約は不要です。
特に、夜18時頃はどこもガラガラな場合が多いです。

ただ、急に閉店したり、ドライデー(国や州が定める禁酒日)だったり、レストランの酒提供許可証の更新の関係でお酒を出せないなど、よくあることなので(あと上記のBGM問題も)、その辺を確認しつつ予約しちゃうのをおすすめします。

メールやWebサイトで予約を受け付けているところもありますが、電話予約がおすすめです。





インド版食べログのような便利サービス

ZOMATO

https://www.zomato.com/

インドのレストランはだいたい登録されています。
写真やメニューを確認できるので便利♪


eazydiner

https://www.eazydiner.com/

お得な割引も受けられる、レストラン予約専用サイト。
何度か利用しました。
びっくりするほど簡単に予約完了するので、本当に予約できているか?不安でしたが、いつもちゃんと予約されていました。





参考になれば幸いです! 🍽️



コメント

タイトルとURLをコピーしました