夢のアイラ島2 – ツアー開始〜蒸留所巡り1日目 聖地巡礼

インド以外

スコットランドのアイラ島、シングルモルトウイスキー蒸留所へ聖地巡礼のツアー開始〜1日目。

エディンバラのScotch Whisky Experienceで素敵体験をした前回からの続き

旅程と目次

【夢のアイラ島1 – ロンドン〜エディンバラ】

【夢のアイラ島2 – ツアー開始〜蒸留所巡り1日目】聖地巡礼 ←いまここ
3日目:エディンバラからツアー開始、フェリーでアイラ島へ(ボウモア泊!!)
4日目:アイラ島蒸留所巡り1日目(キルホーマン、アードナホー、ブナハーブン)

【夢のアイラ島3 – 蒸留所巡り2日目〜ツアー終了】聖地巡礼 シングルモルト蒸留所 
5日目:アイラ島蒸留所巡り2日目(アードベッグ、ラガヴーリン、ラフロイグ)
6日目:フェリーで本島へ戻り、エディンバラへ(エディンバラ泊)

【夢のアイラ島4 – エディンバラ〜ロンドン】


3日目:エディンバラからツアー開始、フェリーでアイラ島へ(ボウモア泊!!)

集合場所のバスターミナルへ向かい、朝8:30にミニバスで出発。

わかりやすいバスターミナル
(写真はGooglemapより)


建物の中にもA, B, C .. と番号が書かれていたので、集合場所はとても分かりやすかったです。

ツアーのミニバス同乗者は私たち以外の日本人、ドイツ、アメリカ、スウェーデン、フィンランド?から集まった、計10名 +運転手兼ガイド、でした。

運転手さんがマイクで終始、ツアーの内容や、ウイスキーに関するお話をしていました。

が、当然ネイティブ英語なので、半分ほどしか聞き取れず。自分のレベルが低すぎて悔やまれました。
(スコッチアクセント強め説もある)

アメリカの女性が「早く飲みたい!喉が渇いた!」と何度も言っていたのは分かりました。

バスの運転手さんが流してくれたアイラソング

(なんて美しい映像・・!)


すぐにフェリーに乗るかと思いきや、
ツアーなので・・・ 
本土の色々な、(正直どうでもいい)観光地を巡りながら、とても時間をかけて・・フェリー乗り場へ向かいました。



もこもこで綺麗な羊。大自然の中で、健康そう



途中、オーバンという港町でランチも。

Oban というウイスキーもある・・ 美味しそう。





UUSKというレストラン

Salmon Mornay £ 17.95
Glass Blanc de Blancs (スパークリング) £ 7.9


ランチなどは時間を決められて、適当にレストラン探して行ってきて、何時までに戻ってね〜というスタイルでした。

ランチタイム、45分間しか与えられなかったです。

どうでもいい観光地をスキップして、ここで数時間過ごしたかった。。
オーバンにも蒸留所あるので・・


雨の中、草むらを歩くことも多かった。
ちょっと防水の靴でも良さそうでした。

フェリー乗り場に着いたら、車ごとフェリーに乗り込むシステム。


出発はなんと夕方6時。
朝早くエディンバラを出発した意味は・・!?
ツアーなので仕方ないですね・・!


後から調べたら、フェリーの出港時間が朝10時か夕方6時の2便のみ、らしい。
ので、夕方6時の便に合わせて、道中にいろいろ組み込んでくれたのかもしれないです。


フェリー内の売店でも、ウイスキーや関連グッズが

ビール 379ml £ 2.95


ウイスキーは、何を飲んだっけな〜







2時間ほどで、いよいよアイラ島に到着・・!









天国かと思うような、不思議な光





((( フワ〜〜〜・・・ )))  ← 聖地に上陸したときの心の音







ワタシ 死ぬのかな?









本当に天国のような、夢のような感じがしました。










ボウモア蒸留所直営のコテージでミニバスを降ろされて解散、
まだ明るいので、早速港の方へ・・!






!





!!



ゆ、夢にまで見た光景!!!


この文字を見るだけで、幸せが溢れます。

神様、ありがとう 😇 😭






ボウモア蒸留所とは、ちょっと離れた「ボウモアホテル」のレストランへ。

ウイスキーのメニューが多すぎて!!

とりあえず、蒸留所巡りツアーには入っていない、かつ、飲んだことのない、JURAを注文してみました。


アイラ島の隣の「ジュラ島」唯一の蒸留所で作られているJURA😊

晩ご飯注文しようとしたら、もうラストオーダー終わっているとのことで、簡単なスナックだけ支給されました。
日が長いと、こういうミスしがち😓
(21時頃まで明るかった)







4日目:アイラ島蒸留所巡り1日目

ボウモアコテージには共用のキッチンがあり、チェックイン時に、3泊分の朝ごはんがツアー会社より配給されたのでした。

これと、牛乳やバター、チーズなど(冷蔵庫にしまった)

インドから行くと、ただのパンやバナナやコーヒーすべてが美味しい。


朝9時頃に集合、ミニバスで出発して、いよいよ蒸留所へ🌟



のどかで素敵な風景




【キルホーマン】

蒸留所ツアー +3種類試飲 £ 10

樽で作ったテーブルと椅子のセットがカワイイ!

アイラ島の中で一番大きなショップを併設しているそう。

試飲用の、首から下げるタイプのグラスを配られて嬉しい💖



試飲したのは以下3種

100% ISLAY
MACHIR BAY
SANAIG




これがピート!! 噂のピートとやら! 
このままでは無臭でした。



燃やすとスモーキーな香り




樽がいっぱい💓



言語問題により、全くわからないというわけではないが、よく聞き取れず、質問もできず、
蒸留所1軒目にして、先が思いやられると共に、とても悔やまれました。
聖地にて、飲みながら、ほんものの従業員に、ご説明いただいているというのに・・・・・・







大きなショップ



可愛い値札スタンド

これいくら?と店員さんに聞くと、
売り物ではないからと、余りをひとつくれました💓

ここのロゴかわいい。

併設のバーでは、SANAIG の無料試飲もありました。💓

試飲グラスは最後に箱が配られて、持ち帰ることができました〜ウレシイ




【ブルイックラディ】

ここが行程表に入っていたからこのツアーを選んだところもあるのですが、
何らかの理由で今回のツアーには実は入っていないことが判明したのでした。

でも行きたいのでガイドの人にお願いしてみると、
「蒸留所ツアーは参加できないけど、外観を見たり、急いで買い物する時間ならあるッ」
とのことなので、全員巻き込んでブルイックラディにも行ってくれました😍




やはり、かわいいーーーーーー









グッズも良いーーー


20分くらいで急いで見なければならなかったけど、大満足!




😊




【アードナホー】

この蒸留所の名前は聞いたことありませんでした。
新しい蒸留所なので、ブレンデッドだけ出していると言っていたような・・

蒸留所ツアーは無し、3種類試飲のみ £ 12



試飲したのはこの3種


「アイラのスモーキーなやつとそれ以外」という、私の中のウイスキーの認識の中に
「ハイランドは、フワッと豊かな香り・・」という概念が、
この試飲タイムの頃から、発生したかも・・・

ここは、最初から3つのグラスにそれぞれ入れられて準備されていたのですが、
必要な人には最後に小瓶を配ってくれたので、持ち帰ることができました。
アルコール度数高め(40度~)のウイスキーたちを、無理して飲みきらなくて良いから助かる😌

ランチもここで食べました。


スタッフたちが着ていたTシャツが可愛かったので私も購入♪

ここも、ロゴマークが素敵!

ここで売っていた紅茶もまた素敵なものでした💖





【ブナハーブン】

聞いたことはある気がするけど、飲んだことありませんでした。
蒸留所の雰囲気が、港感があって素敵。

3種類試飲のみ £ 14 ?




ジュラ島がすぐそこに!

ブナハーブンは、蒸留所の中のツアーはなく、試飲のパッケージ(3種類 or 5種類)を選んで、それぞれ自由なペースで飲んで楽しむスタイルでした。



<3種試飲セット↓>
12年
Toiteach
Stiuireadar

最初から小瓶に入っていて、段ボールの箱に収まっているので、飛行機での持ち帰りも安心で、とても良い👍🏻


嗅いだときの香りがさっぱりしすぎて?、でも強い感じがして?、あまり好みではないかも・・という印象でした。

それにこの日3軒目の蒸留所テイスティングだったので、色々なウイスキーをストレートで飲み過ぎて、もうお腹いっぱい、になってたかも・・

後ほど改めて、持ち帰った小瓶を飲んでみると、
香りがあまり広がらない系は、これはこれで良き・・ チョコレートが合いそう・・?

どんなふうに飲んだら良さそうかな〜などとあれこれ考えるのも楽しいですね。


刺激強めな味に反して、グッズが可愛かった!
(そもそもロゴの文字が可愛らしい)



その後、スコットランド伝統の布屋さん、
チェック柄の・・お土産屋さんに寄り、(ツアーなので・・)

ボウモア蒸留所の真隣のコテージに着いて、解散した時には、
ギリギリ、ボウモア蒸留所がクローズしてしまい(17:00)、ショップすらも見れず。

このツアー、ボウモア蒸留所直営のコテージに3泊するのに、
最初から、ボウモア蒸留所見学の時間が組み込まれていないのです😂 悲しみ

でも、ボウモア蒸留所脇の、道路沿いの窓から、乾燥させている麦だけ覗き見することができました😳




夕食は、ボウモアコテージのすぐ近くの、LOCHSIDE HOTELのレストランへ。





SCALLOPS STARTER £ 10.95
SIDE SALAD £ 2.25
GRILLED GOAT CHEESE £ 8.95

人生で食べたホタテの中で一番美味しかったです😌


ボウモアコテージはアメニティ(ハンドソープやローション)も、ほんのりウイスキーの香りがするもので、素敵でした😍




ホテルや参考URLなど:

ツアー会社:
Rabbie’s
(予約はVELTRA経由)

VELTRAはただのオンライン予約代行サービスで、実際のツアーは現地のRabbie’s という会社によるものでした。

他のツアー参加者も、各国の色々な予約サイトから申し込んだようでした。

ぱっと見た感じ、料金に大きな差はないような・・ VELTRAは日本のサービスなので、日本語で問い合わせすると現地に確認してくれたりします。

アイラ島へのフェリー:
https://www.calmac.co.uk/

(ツアーのパッケージに含まれていたので自分で予約していないけど、一応載せておきます。)

ボウモアコテージ:
https://www.bowmore.com/bowmore-cottages

(今見ると売り切ればかりなので、ツアー会社にすべて押さえられているのかも・・)


蒸留所巡り2日目、アードベッグ、ラガヴーリン、ラフロイグの回 へ続く  🍰

コメント

タイトルとURLをコピーしました