【インド登山】Visapur Fort トレッキング【ムンバイ・プネ近郊】

インド旅行

インド登山シリーズ

モンスーンシーズン(雨季)に緑が緑緑して素敵になると有名な、ムンバイ・プネー周辺の山を週末日帰りトレッキング。

ギリ、雨季がまだ終わってないかな?と思われる、10月中旬に行きました。



インドのこのへん




ムンバイ・プネーの間に日帰りできるような小さな山々が数多くあり。
頂上に昔のお城があったりなかったり。




旅程

1日目
デリーからプネーへ飛行機で移動
プネーのオシャレカフェ→ステーキレストランでランチ後、
プネー駅から電車でMalavli 駅へ。(1時間くらい)
ホテル泊。

2日目
ホテルから登山口へオートリキシャで移動。
頂上のVisapur Fortまで登山。
下山したらホテルでシャワーだけ使わせてもらって
Lohagad駅→電車でプネー駅→プネー空港→デリーへ。



Visapur Fort の登山ルート

Visapur Fort
標高1,000mくらい
往復 4時間くらい
難易度易しめ
ルートが3つくらいあり。

①Patan Village ルート(↑黄緑色
私たちはこのルートから登りました。
眺めよく、村のようなところをヤギと一緒に登ってからの岩ごつごつ、ちょっと川を渡ったりとバリエーション豊かで良かったです。




②滝ルート(勝手に命名)(↑水色
一番人気らしい、けっこう急な、大きな岩をひいひい登っていくルート。
私たちはこのルートから降りましたが、登るのは大変そうでした。岩ばかりだし。






登山口に大きなゲートがあり、わかりやすい。

登山口に、お店もありました。



③Bhaja Caves ルート(↑黄色

ここは今回通らなかったので詳しくわかりませんが、
Bhaja石窟寺院も見れるので、時間と興味のある人は楽しそうです。






思ったより良かった、プネーの日帰り登山!

朝ホテルの人に適当にオートリキシャ呼んでもらう計画でしたが、
朝早い(とは言っても7時くらい)とあまり呼ぶのが簡単ではないらしく、少し待たされました。
チャイすらも15分くらい待たされました。

前日にオートリキシャかタクシーを予約しておいたほうがいいです。

オートの人には、Visapur Fortに登るためにPatan Village に行きたい、のように伝えたと思います。



天気が良くて気持ちいい朝でした





その辺の人に聞き込み調査してくれているリキシャの運転手さん





え、ここが登山口、、?




Googlemapにも載ってる

Visapur trek starting point

ホテルから20分、400ルピーくらいだったかなあ





牛や大量のヤギと共に登山開始。



とても長閑です。









看板や案内など何もないので少し不安のある登山口でしたが、
他にも登山しにきたような格好の人たちがぱらぱらいたので少し安心。




少し登って振り返ると、素敵な景色









ちっさい案内板





日本でよく見るカラーテープ、ここにも!





雨だったらとても無理そうな、大きな岩も・・(乾いてても怖かったけど)








雨が降っていたら滝のようになりそうな階段
(この日は快晴ですが、びちゃびちゃに濡れています)




インドの神様ハヌマーン



途中、休憩に良さそうな、屋根があるだけの小さな小屋が1箇所だけありましたが、
お店などはありませんでした。

1、2時間ほど?登って頂上に着いたら、手作りジュース屋さんとマギー(インドの国民的袋麺)屋さんが。

砂糖と塩とレモンを合わせた手作りジュースはスポーツドリンクのようで美味しかったけど、
途中で急に衛生面が心配になったので捨てた・・

インドで「山とマギー」はいつもセットです。


こうやって写真撮るのがお約束



水ボトルも売っていました




青空マギー屋さん




電子マネー決済可!





ま〜、なんということでしょう。
想像以上に良い景色!










向こうに見える台地がLohagad Fort かな?




天国みたい





青春してる



ちなみに、城らしいものは無かったです。


この日にさっさと降りて電車に乗って飛行機に乗って帰らなければならないというプチ弾丸行程だったので、
少し歩いて滝のルートから下山しました。

滝のルートはとても急で大きな岩が多いので、こちらから登っている人は大変そうでした。







とても喉が渇いている時や疲れている時に、
「今一番飲みたくない、食べたくないもの選手権」を開催するのが好きなのですが、
今回はたぶん私が提案した「きなこもち」が優勝したと思います。

ちなみにスリランカのシーギリヤロックを炎天下の中、水無しで登ってしまったときに考案された遊びなのですが、
その時は「おしるこ」が優勝しました。🤣


そんな話をしながら歩いていたらすぐ地上について、
なんか大きなゲートのようなものやお店があり、ここから登る滝ルートが正規ルートというか、人気のルートなのかな?という感じがしました。









冷えたドリンク嬉しい〜



滝ルートは急だし岩しかないので、
反対側のPatan Village ルート(私たちが登ったルート)から登った方が絶対楽しいと思います。

ブログやYoutubeで予習した時、ほとんどの動画が雨や霧の中、カッパを来てびちょびちょになりながら登っていて、
真っ白で景色はほとんど見られなかったのですが・・

私が行った時は終始快晴で、かつ雨季の名残の緑も豊かだったので、眺めがとても良かったです!
こればっかりは運次第ですが、雨季の終わりかけを狙うのもありかも・・

湿度が高いところだからか?晴れていたりちょっとにわか雨が降るくらいでも、毎日「雨予報」と表示されていたりします。
(つまり、雨の予報でもけっこう晴れ間があることもある)



その後、Lohagad Fortにも行ければ行こう予定でしたが、
Visapur Fort からの眺めが良くて満足したし、
たぶん景色は同じようなものだろうということでLohagad Fort に行くのはやめてホテルに戻りました。

ここは朝のオートリキシャのおじさんと連絡先交換💖 しておいたので、

下山前に「今から降りまあす!」と電話して、来てもらったのでした。

下山したポイントがLohagad Fortとの中間地点の駐車場だったので、予約しなくてもオート見つかったかも。


ホテルには、朝、なんとなくお願いしておいたのですが、
チェックアウト後も部屋をキープしてくれて、シャワーだけ使わせてもらいました。
ありがたい!



さっぱりしてからの、おつかれのビール!

で、一休みして、またもやオートリキシャで駅に向かいました。




プネーからの電車移動について

プネー〜ムンバイ間の電車はたくさん出ていて、当日券売機で購入して適当に乗れるようです。
座席指定なし。



自動券売機の横にいるおじさん(係員)が目の前でポチポチボタンを押して購入してくれる、なんともインドらしいシステム。笑




乗車券をゲット





電車内の様子。
そんなに混んでいなくて普通に座れました。






帰りの電車は少し大きなLohagad駅からでしたが、
待つべきホームを間違えて、ふつうに電車を逃してしまいました💦

(そういう意味だと、隣の小さなMalavli駅はホーム2個しかないから分かりやすかったのかなあと思いました。)

でもプネーまで行く(経由する)電車は沢山出ているので、30分後くらいの別の電車のチケットをすぐ買えました。

ただし、カオスな一番下のクラス(ジェネラルクラス)の車両のみ。。

ムンバイからチェンナイまで行く長距離列車のようで、
このたぐいの電車は車両ごとにクラスがわけられていて
一番高いファースト・クラスは飛行機と変わらないくらいの値段がしますがその分座席のクオリティも民度も高いです。

逆に一番安い「ジェネラル・クラス」はたぶん座席指定無いので何人でも乗れるし、何時間も床や荷物置き場で耐えるのオッケ〜な方々がごっちゃごっちゃになっていて、

貧乏留学生時代にすら、「どんなに安くてもあそこだけはマジやばいから乗らないほうがいいぞ」と散々聞いたジェネラルクラス。

正式名称は “Unreserved general class” 、

つまり予約がいらないので、他のクラスがすでに予約で満席な直前でも購入できたのでした。




あらゆるところに人が座っていて、カオスだったけど何とかなった。。



乗るときと降りるときは小さなドアに人が殺到して、少し大変でしたが💦



プネー駅に到着、
なぜかジェネラルクラス車両が止まったところだけ、ホームが極端に低くなっていた😂




よくここから降りれたな・・

一生乗ることは無いと思ってたので、いい経験😌

そういえば、リアルタイムで電車の運行状況を確認できるアプリがいくつかあるので、
インドの鉄道を利用する時はインストールしておくと便利です。

例えば “Railway

https://apps.apple.com/in/app/where-is-my-train-railway/id1437736680

※直前で到着ホームが変わったりするので、アプリだけを参考にせず、とにかくホームで流れる自動音声アナウンスに注意すること!




山の近くのホテル情報

場所を考えて、Malavli駅とLonavala駅の間にある、ここになりました

Viola Beacon Resort

https://www.beaconhotels.com/viola-beacon-resort-lonavala/

うーん、まあまあ普通のホテルでした。
お湯はちゃんと出る。







写真を撮ると素敵な感じになるけど・・




きったないソファー



家族連れのインド人観光客が多くて、夜はとても賑やかでした。
(うるさくて寝れないほどではなかったです)

ホテルの近くにお店は見当たらないものの、
ホテルのレストランにビールやお酒、食事が揃っているのでその点は良かったです👍🏻🍺

ホテルから登山口はオートで20分くらい?でした。

Malavli駅近くのほうが登山口に近いのてすが、
Malavli駅周辺は・・・イケてなさそうなホテルばかりでした。




その他のプネー周辺の山々たち

ちなみに(私の認識では)インド国内で登山できるところはこんな感じ↓




ムンバイ・プネー周辺では、↓の水色アイコンのところなど (自分調べ)

だいたい頂上に城があって、そこを目指して行く感じです。

Lohagad Fort
Visapur Fort
Tikona Fort
Rajmach Fort
Raigad Fort
Korigad Fort
Sinhagad Fort

..などなど。

冬はそれほど寒くなく、年中登れるのですが、やはり雨季に登るのが人気。
冬は緑が少なく、景色が茶色っぽくなってしまうみたいです。

(画像はGoogle mapより)曇っているので雨季と思われる写真。
緑がもりもりで綺麗ですね!!

今回登ったVisapur Fort の頂上からも、城っぽいところがいくつか見えました。




そういえば、数年前にプネーから近いSinhagad fort トレッキングも挑戦したけど、大雨だったしその時はタクシーがあまり便利じゃなくて、散々な目にあったのでした。

(フォートについたら霧雨で真っ白で何も見えず、そうこうしている間に麓までの道路で土砂崩れが発生して通行止めになったり、
麓までの乗合ジープにとても高い運賃を言われたりして、泣いた。)



(泣いたらちょっと安くなった・・・)





その他、プネーで行ったところ


Zen Cafe

素敵なオシャレカフェでした。







Zen Cafe の近くには、こんなに自然に囲まれたスターバックスも!






Boteco

ブラジル系?ステーキレストラン。

美味しい!ビールも美味しかった



店内のインテリアも素敵。
ランチタイム、他のお客さんいませんでした




Irani Cafe

イラン系のカフェ、らしい。
とても賑わっていました。

ただのチーズを挟んだサンドイッチがとても美味しい!
キーマカレーも美味しかったです。







Pune近郊登山は、日帰りとはいえ飛行機+電車の移動なので(1泊したし)、デリーからだと気軽な感じではないですが・・

雨季にちょっと山登りたいな〜と思ったとか、
ムンバイ・プネーに住んでいる方にはおすすめです👍🏻









おわり










Irani Cafe に居たネコちゃん💖






コメント

タイトルとURLをコピーしました